
バックナンバー
以下の「Vol.○○ タイトル」をクリックすると、それぞれ学内報(PDF)が表示されます。
- Vol.78 (2020.3.16)夢を持ってそれぞれの進路へ羽ばたく!
- Vol.77 (2019.9.26)女子ソフトボール部西カレ準優勝!
- Vol.76(2019.6.3) 2019年度「入学宣誓式」を開催!
- Vol.75(2019.3.28)速報!今年度も就職内定率100%へ快進撃!
- Vol.74(2018.9.25)春の大学祭『さつき祭』開催 「輝け~ひとりひとりの個性~」
- Vol.73(2018.5.28)平成30年度入学宣誓式 / 輝くOB・OG
- Vol.72(2018.3.20)速報!4年次生就職内定率100%へ快進撃続ける!3年次生対象に就活セミナー開催
- Vol.71(2017.12.7)輝く!学生たち
- Vol.70(2017.9.1) 知的好奇心が止まらない!これがTGUラーニングスタイルです!
- Vol.69(2017.5.26) 平成29年度 入学宣誓式/輝くOB・OG
- Vol.68(2017.3.1)「TGU Learning Style」アイディアからイノベーションへ
- Vol.67(2016.12.05)「看護師への道 臨地臨床実践実習」 / 「教師への道 教育実習」
- Vol.66(2016.08.25)SMILE~さつきの祭/輝くOB・OG特集
- Vol.65(2016.05.26)平成28年度 入学宣誓式/TGU Learning Style
- Vol.64(2016.03.17)速報! 就職内定率100%へ快進撃! 本学就職内定率94.8%(平成28年2月現在)
- Vol.63(2015.11.20)新生 心理カウンセリング学科
- Vol.62(2015.08.24)黒川正剛教授が講演『魔女の秘密展』 大盛況のもと開催される
- Vol.61(2015.06.08)≪輝くOB・OG特集≫ 養護教諭として北海道で活躍
- Vol.60(2015.01.21)祝・教員採用試験合格 10名が難関を突破!
- Vol.59(2014.10.10)輝くOB~卒業生の声~ 夢に向かって着実にステップアップ
- Vol.58(2014.07.10)新入生導入教育宿泊研修 社会人基礎力とともに4年間の「学び」の基礎を意識化するために
- Vol.57(2014.04.28)平成26年度 入学宣誓式 初心を胸に「明るく、元気に、前向きに」
- Vol.56(2014.02.04)速報!本学就職内定率91.7% 全国平均を大きく上回る快進撃!! 2014年4月始動!学びの交流空間 Active Learning Commons 誕生!
- Vol.55(2013.12.12)≪輝くOB・OG特集≫推理作家 市川哲也さん 鮎川哲也賞受賞記念座談会・サイン会を開催
- Vol.54(2013.10.25)女子ソフトボール部 インカレ2013 初出場ベスト8の快挙!
- Vol.53(2013.07.17)女子ソフトボール部 インカレ・西カレ 出場決定!!
- Vol.52(2013.04.26)平成25年度 入学宣誓式 夢の実現に向けて新たな一歩
- Vol.51(2013.01.30)夢の実現へ一歩 学内就活体験セミナー
- Vol.50(2012.11.28)さつきの祭 学生たちのパワーが雨も吹き飛ばす!!
- Vol.49(2012.09.06)祝 女子ソフトボール部 全国大会 出場決定!
- Vol.48(2012.06.29)シンガポール・マレーシア 異文化研修「最高の出会いと思い出に感謝 広がった視野と見聞」
- Vol.47(2012.01.18)平成24年度 教員採用試験-4名合格-12倍の難関を突破!
- Vol.46(2011.08.31)≪太成学院大学 情報教育環境設備特集≫学生全員にiPodを配付!
- Vol.45(2011.04.30)「新入生導入教育宿泊研修で 不安を自信に変えた!」
- Vol.44(2011.03.02)「夢の実現へ!! 平成23年度教員採用試験 現役合格!」
- Vol.43(2010.10.29)足立裕亮 新理事長・学長 就任
- Vol.42(2010.07.30)授業支援システムで利便性をさらに強化
- Vol.41(2010.07.07)足立 喜典 先生 ご逝去
- Vol.40(2010.04.28)学んだ実践教育が命を救った!
- Vol.39(2010.01.22)平成22年度 教員採用試験に5名合格!
- Vol.38(2009.09.30)平成21年度 介護体験実習始まる
- Vol.37(2009.04.24)平成21年度 入学宣誓式
- Vol.36(2009.03.02)4月よりなかもず駅から無料シャトルバス運行
- Vol.35(2008.12.15)産学連携で進化する経営学部
- Vol.34(2008.11.17)産学連携充実へ
- Vol.33(2008.10.28)オープンキャンパスにぎわう
- Vol.32(2008.06.27)教職課程の79名が教育実習へ
- Vol.31(2008.04.10)学内LAN TGU.netが進化!
- Vol.30(2008.02.01)文部科学省より養護教諭一種免許課程認定を受ける
- Vol.29(2007.12.07)第21回大学祭(さつきの祭)
- Vol.28(2007.10.10)'07NZ海外文化研修団 参加学生が英語で座談会
- Vol.27(2007.08.10)看護学部実験実習棟が完成
- Vol.26(2007.06.29)養護教諭一種免許課程を申請
- Vol.25(2007.05.11)放送大学で集中講義 - 関戸恒昭総合経営学部教授 -
- Vol.24(2007.02.14)「医療情報技師コース」を新設
- Vol.23(2006.12.22)看護学部設置認可される
- Vol.22(2006.10.13)就職内定通知が続々!!
- Vol.21(2006.06.29)看護学部 平成19年4月開設をめざす
- Vol.20(2006.04.28)YES-プログラム 本学を教育訓練校に厚生労働大臣が認定
- Vol.19(2006.01.18)本学主催の画期的な「学内企業説明会」を開催
- Vol.18(2005.11.10)『経営心理コース』を新設
- Vol.17(2005.09.06)「健康心理士」資格取得認定校として日本健康心理学会認定
- Vol.16(2005.06.21)SA(スチューデント・アシスタント)制度スタート!先輩学生が指導をサポート
- Vol.15(2005.05.13)教職課程さらに充実! 「保健体育」「商業」設置認定
- Vol.14(2004.12.10)「情報」高校授業へ 学生補助員の派遣を検討
- Vol.13(2004.09.28)太成学院スポーツフィールド 大阪府民の森 緑の文化園スペースに誕生!!
- Vol.12(2004.07.08)基本情報技術者試験 初挑戦で難関突破 松田大輔君(経営情報学部 3年次生)
- Vol.11(2004.05.19)Vol.20回学術講演会・総会開催(足立記念館)医学生物学の未来を探る
- Vol.10(2004.03.17)4月に教職課程スタート 日本初 コミュニティビジネス学科も新設
- Vol.9(2004.01.29)新学科・新コース4月開設へ4月から2学部4学科11コースに
- Vol.8(2003.10.31)平成16年4月に向けて、新設着々と具体化へ
- Vol.7(2003.09.10)平成16年度からの導入に向けて教職課程の認定を文部省に申請予定
- Vol.6(2003.07.15)春夏期 学長杯争奪 スポーツ大会に湧く!
- Vol.5(2003.05.15)医学生物学電子顕微鏡技術学会 Vol.20回学術講演会・総会来春 太成学院大学を会場に決定
- Vol.4(2003.03.01)4月より新学部 「人間学部」開設
- Vol.3(2002.11.30)2003年より新学部 「人間学部」を新設
- Vol.2(2002.06.20)2003年より 「人間学部」誕生
- 創刊号(2002.02.28)テニスコートを多目的グランドに改修教育環境整備に着工!