教育方針

本学では、「建学の精神」に基づき、以下の教育方針(アドミッションポリシー、カリキュラムポリシー、ディプロマポリシー)を定めています。
人間学部 | 看護学部 | 経営学部 |
人間学部
(子ども発達学科・健康スポーツ学科・心理カウンセリング学科)
*教育目的
人間の心身とそれを取り巻く人間社会を知的好奇心に基づいて多角的に考え、心身ともに健康で豊かな生活が送れる社会を創造できる人材を育成することを目的とします。 |
*アドミッション・ポリシー (入学者受入の方針)
人間学部は、以下の意欲・姿勢をもって学修しようとする人を入学者として受け入れる。
|
*カリキュラム・ポリシー (教育課程編成・実施の方針)
人間学部では以上の教育課程全般において「主体的な学びの姿勢を引き出すこと」を目的としたアクティブ・ラーニングの教育方法を積極的に行い、理解と実践力を高めるとともに、各教科目の達成度評価に取り入れる。 |
*ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与に関する方針)
人間学部は、ウェルネスの実現(QOLの向上)をめざし、人が輝いて生きることができる社会の創造と、社会で輝く人の育成・支援に寄与できる人材の輩出を目的とする。これに基づき、学則に定める卒業要件及び以下を充たす学生に学士(人間学)の学位を授与する。
|
看護学部 看護学科
*教育目的
看護学、基礎医学、公衆衛生学など医療に関する専門知識・実践技術と豊かな倫理観を身につけ、看護の対象となる人々のもつ困難や様々な問題の解決に強い使命感と責任感を持って臨むことができ、教育機関や企業社会を含む地域の医療における問題解決のために創造的、献身的かつ科学的思考に基づいて貢献することができる能力と国家試験に合格できる知識と技術を育成することを目的とします。 |
*アドミッション・ポリシー (入学者受入の方針)
看護学部は、以下の意欲・姿勢をもって学修しようとする人を入学者として受け入れる。
|
*カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
教育課程編成においては、ディプロマ・ポリシーに向けた高い実践力を養えるようなカリキュラムを配置しています。
本学では、看護学の学びを通して調和のとれた人間性や感性及び社会人基礎力の育成を行う視点から興味関心が持てる |
*ディプロマ・ポリシー (卒業認定・学位授与に関する方針)
看護学部は、豊かな感性を有し、人間性を全人的にとらえ、看護倫理や看護の責務、看護の実践に基づいた援助の在り方及び
|
経営学部 現代ビジネス学科
*教育目的
経営、経済、情報の実践的な知識と技術を身につけ、企業社会・地域社会の様々なビジネスシーンで活躍できる即戦力と実践力、問題解決能力を兼ね備えた人材を育成することを目的とします。 |
*アドミッション・ポリシー (入学者受入の方針)
経営学部は、以下の意欲・姿勢をもって学修しようとする人を入学者として受け入れる。
|
*カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
経営学部は、専門的な知識・技術のみならず、多角的な評価・判断力、持続的な学修力などの資質・能力を養成する教育課程を次のように編成、実施する。
|
*ディプロマ・ポリシー (卒業認定・学位授与に関する方針)
経営学部は、企業におけるビジネスの仕組みと役割を理解するとともに、デジタル経済を視野に入れ、国際理解・異文化理解ができる知識と技能、ビジネスデータを利活用できる課題解決力、情報通信技術を活用する新しいビジネスを生み出す力を身に付け、社会の一員として輝いて活躍できる人材の輩出を目的とする。これに基づき、学則に定める卒業要件及び以下を充たす学生に学士(経営学)の学位を授与する。
|