≪ Q&A のカテゴリ ≫ 以下の項目をクリックすると、各カテゴリに移動します。
★学生生活 ★授業・試験・ゼミ関連 ★就職活動・インターンシップ
★教職・教育支援センター ★資格取得・ボランティア
★メディアセンター ★図書館
★本学の学修システムに関する内容
マニュアル・使い方など ( https://www.tgu.ac.jp/docs/student/s_index.htm )
よくあるお問合せ ( https://www.tgu.ac.jp/docs/student/Q_A/Q_A-S.htm )
★学生生活のQ&A
NO | 質問 | 対応 | 担当課 |
1 | 通学定期を購入したい | lC学生証を提示し、「通学定期乗車券発行控」に必要事項を記入のうえ承認を受けてください。 | 学生サービス課 |
2 | バイク通学をしたい | 手続は必要ありません。所定の駐輪場に整列駐車してください。 駐輪場内での事故・盗難については自己責任となるので、十分注意して駐輪してください。 |
学生サービス課 |
3 | 住所・電話番号の変更 | 「住所変更届」もしくは「電話番号変更届」を提出してください。印鑑が必要です。My TGU.netでも変更は可能です。 | 学生サービス課 |
4 | 保証人・保護者の変更 | 「保証人・保護者変更届」を提出してください。印鑑が必要です。 | 学生サービス課 |
5 | ひとり暮らしを始めた | 「住所変更届」を提出してください。印鑑が必要です。My TGU.netでも変更は可能です。 | 学生サービス課 |
6 | アパート・マンションの資料がほしい | アパート・マンションに関する資料を置いてありますので必要な人は申出てください。 | 学生サービス課 |
7 | 奨学金を受けたい | 日本学生支援機構奨学金など大学を通じて申込みをするものもありますので、学生サービス課で相談をしてください。 | 学生サービス課 |
8 | IC学生証をなくした | 再交付の手続きをする必要があります。太成学院大学HPの「証明書発行サービス」から「学生証再交付願」を発行し、学生サービス課へ提出してください。 | 学生サービス課 |
9 | 在学証明書がほしい | 太成学院大学HPの「証明書発行サービス」から発行申請ができます。 | 学生サービス課 |
10 | 就職活動に必要な証明書などがほしい | 就職試験には「卒業見込証明書」「成績証明書」「健康診断証明書」の3点が必要になる場合があります。太成学院大学HPの「証明書発行サービス」から発行申請をしてください。 Edy自動証明書発行機で発行してください。 |
学生サービス課 |
11 | 学割証(学生旅客運賃割引証)がほしい | 太成学院大学HPの「証明書発行サービス」から発行申請をしてください。(年間10枚まで発行可能) | 学生サービス課 |
12 | 落し物をした | 学生サービス課に届け出てください。 | 学生サービス課 |
13 | 新しくクラブを作りたい(準備会) | クラブ活動員5名ならびに専任教員の中か5顧問を決め、「クラブ設立認可申請 書」に「クラブ規程」「クラブ活動計画書・活動の概要」「クラブ員名簿」を提出 してください。 教授会の承認が必要になります。 |
学生サービス課 |
14 | クラブを翌年度も継続するための手続きをしたい | 2月末までに「クラブ継続願」に「クラブ規程」「クラブ活動業績報告書」「クラブ活動計画書・活動の概要」「クラブ員名簿」を添えて提出してください。 | 学生サービス課 |
15 | クラブで試合に出るので授業を欠席したい | 「学外活動届」「大会等出場許可願」「欠席届(クラブ活動用)」を提出し、「欠席者一覧表(クラブ活動用)」をメール送信してください。 | 学生サービス課 |
16 | クラブで合宿に行く | 「学外活動届」「参加者名簿」を合宿の2週間前までに提出してください。未成年学生は「合宿(旅行)参加同意書」を添付してください。 | 学生サービス課 |
17 | クラブの宣伝用のポスターやチラシを掲示・配布したい | 1週間前までに「広報許可願」に原本をつけて許可を得てください。掲示物には記入事項責任者、団体代表者、掲示期間を明記してください。 | 学生サービス課 |
18 | 就職活動のため授業を欠席 したい | 「欠席届」と「就職活動届・就職活動レポート」に必要事項の記入あよび押印をして資格・就職支援センターに提出してください。 | 学生サービス課 |
19 | 学内でケガをした・体調を崩した | 健康に関する相談やケガや病気の応急処置などをおこなっています。 | 保健室 |
20 | 悩み事を相談したい | 直接来室してください。メール・電話による相談でもかまいません。 | 学生なんでも相談室・フラッとホッと~あなたの未来相談室~ |
21 | 学費を分割で払いたい | 総務課で「分納願」の用紙を受け取って保護者連署のうえ提出して<ださい。 | 総務課 |
22 | 留年したので学費の減免制度を利用したい | 総務課で「修学特別学費減免願」の用紙を受け取って保護者連署のうえ提出してください。 | 総務課 |
23 | 休学する | 疾病、その他やむを得ない事情によリ3ヶ月以上修学することが出来ない場合はアドバイザ教員に相談後、 休学期間の始まる前に学生サービス課で「休学願」の用紙を受け取って保護者連署のうえ提出してください。 病気の場合は診断書が必要になります。 |
アドバイザ教員 |
24 | 復学する | 休学の理由が消滅した場合、休学期間が終わる前に、学生サービス課で「復学願」の用紙を受け取って保護者連署のうえ提出してください。 | アドバイザ教員 |
25 | 退学する | アドバイザ教員に相談後、学生サービス課で「退学願」の用紙を受け取って保護者連署のうえ提出してください。 | アドバイザ教員 |
★授業・試験・ゼミ関連のQ&A
NO | 質問 | 対応 | 担当課 |
1 | 履修の変更・追加・削除をしたい | 履修修正期間内にMyTGU.netにログインし各自で変更・追加・削除してください。後、「学生時間割表」を教務課へ提出してください。 | 教務課 |
2 | 資格取得のために他学部他学科の授業を受講したい | 履修登録期間内に「受講に関する申請書」に必要事項を記入して教務課へ提出してください。 | 教務課 |
3 | 資格取得に必要な科目の成績が資格要件(B評価以上)に達していなかった もう一度、受講をしたい |
履修登録期間内に「受講に関する申請書」に必要事項を記入して教務課へ提出してください。 | 教務課 |
4 | 授業の名簿に自分の名前がなかった | 履修エラーで登録ができていない場合がありますので、必ず、教務課で確認をしてください。 登録しないで受講していた場合は単位の認定はされない場合があります。 |
教務課 |
5 | 授業を欠席してしまった | 授業を欠席する場合の手続きは理由や期間によって異なります。 詳細は学生必携を確認する、または教務課備付けの「欠席届」の裏面を参照してください。 |
教務課 |
6 | 忌弓lき・感染症・災害のため大学に行けない | 教務課備付けの「欠席届」に必要書類を添付し、教務課に届け出てください。 | 教務課 |
7 | 学期末試験を受験できなかった | 病気・事故などやむをえない理由で受験できなかった場合、所定の手続きをとることにより追試験を受験することができます。 その際、理由を証明できる書類を必ず添付してください。1科目につき500円の受験料が必要です。 |
教務課 |
8 | 成績について確認したいことがある | 成績通知書に記載された成績について、確認したいことがある場合は、期間内に「成績に関する質問票」を教務課に提出してください。 教務課から科目担当の先生に確認します。 |
教務課 |
9 | 電車・バスが事故で遅れて授業に間に合わなかった | 開始時刻から30分以内に到着できた場合は、科目担当教員に延着証明書を示して遅刻を申し出てください。 開始時刻から30分以内に到着できなかった場合は、欠席となります。 当日、または次回の授業時に、延着証明書を添付して科目担当教員に提出してください。 |
教務課 |
10 | 授業が始まっているのに教員が来ない | 授業担当教員から連絡がなく、授業開始後30分以上経過しても授業がおこわれない場合は、教務課まで確認にきてください。 | 教務課 |
11 | 学期末試験の時間割はどのように案内されますか? | 学期末試験の初日から約2週間前に、My TGU.net からの配信とともに、大学の看護棟横の掲示板に掲示します。 | 教務課 |
12 | 教員免許状を取得するために必要な科目について知りたい | 履修登録時に配信される「教員への道ガイドブック(科目一覧)」を参照し、各免許状の取得に必要な科目を履修登録してください。 | 教務課 |
13 | 授業の教室へ行ったが誰もいなかった | 授業の開講曜日・時限・教室が正しいかどうかを時間割表で確認するとともに、休講や教室変更について掲示板及びMy TGU.netの掲示配信を確認してください。 不明な場合は、教務課まで確認にきてください。 |
教務課 |
14 | 先生の研究室の場所が知りたい | 専任教員の研究室については、学内ホームページの研究室ページを参照してください。 兼任教員については、授業の開講曜日に本館2階の兼任講師控室を訪ねてください。 |
教務課 |
15 | 授業を履修するにあたり授業内容等を知りたい | 学内ホームページ「授業・試験・ゼミ」より、入学年度別のシラバス(授業計画)の閲覧が可能です。 | 教務課 |
16 | 単位修得(見込)証明書、資格及び教員免許に係る証明書がほしい | 教務課窓口にて「各種証明書交付願」に必要事項を記入し、捺印のうえ提出してください。 1通につき300円の発行手数料が必要です。 なお、証明書の発行には交付願を受理してから1週間程度の日数がかかります。 |
教務課 |
17 | 授業に出席しているが、IC学生証を忘れて出席確認システムに登録できなかった | 授業開始前に、担当教員に直接出席していることを申し出てください。 | 教務課 |
18 | スポーツ実践実習の履修希望登録の時期はいつですか | 選択必修科目のスポーツ実践実習B(器械運動)、C(陸上競技)は、例年7月頃にMy TGU.netから配信し案内しています。 それ以外のスポーツ実践実習科目は、例年11月頃に案内しています。 |
教務課 |
19 | 履修登録について、上限単位数を超えて履修したいのですが可能ですか | 前年度の成績について条件を満たしていれば、8単位まで上限を超えて履修登録が可能です。詳細については、教務課まで問い合わせてください。 | 教務課 |
20 | ボランティア実習を履修したいと考えています | ボランティア実習は、学内でおこなう実習(オープンキャンパススタッフ)と学外でおこなう実習があります。詳細については、教務課窓口へ確認に来てください。 | 教務課 |
21 | 授業で使用するツール(My TGU.net、e-Learning)の使い方が知りたい | 以下「本学の学修に関する情報」「よくあるお問合せ」ページを参照してください。 マニュアル・使い方など ( https://www.tgu.ac.jp/docs/student/s_index.htm ) よくあるお問合せ ( https://www.tgu.ac.jp/docs/student/Q_A/Q_A-S.htm ) |
メディアセンター |
★就職活動・インターンシップのQ&A
NO | 質問 | 対応 | 担当課 |
1 | 就職活動のため授業を受講できない | 「就職活動届・就職活動レポート」と「欠席届」に必要事項の記入あよび押印をして資格・就職支援センターに提出してください。 「欠席届」を提出することにより出席扱いとはなりませんが、その授業の受講を継続する意思があるものとみなされます。 |
資格・就職支援センター |
★教職・教育支援センターのQ&A
NO | 質問 | 対応 | 担当課 |
1 | 教員免許状の取得について相談したい | 本館3F の教職・教育支援センターもしくは教務課で随時相談を受け付けています。 事前に相談希望日時を教務課へ連絡してください。 |
教職・教育支援センター |
2 | 教員採用試験に向けて過去の問題集を見たい | 本館3F の教職・教育支援センターに過去の問題集を置いています。 事前に使用の予約を申請して、利用してください。 |
教職・教育支援センター |
★資格取得・ボランティアのQ&A
NO | 質問 | 対応 | 担当課 |
1 | 資格取得・ボランティア・インターンシップの情報はどこで入手できますか? | 学内HPにも掲載しております。 また、パンフレットも用意していますので、本館1F の学生サービス課窓口に来てください。 |
学生サービス課 |
2 | どんな資格を取得することができるか知りたい | 学生必携「XI.資格・免許」を参照してください。 一部資格については、科目の単位修得に加え、認定試験を受験する必要があるものもあります。 |
教務課 |
★メディアセンターのQ&A
NO | 質問 | 対応 | 担当課 |
1 | IC学生証を忘れたため、大学のパソコンにログインできない | ログイン用のゲストカードを貸し出します。身分を証明できるもの(免許証など)を持って、メディアセンターに来てください。 ※ゲストカードは持ち帰り厳禁です。当日の18時までにメディアセンターに返却してください。 |
メディアセンター |
2 | 実習室のパソコン、Webメールのパスワードを忘れた | lC学生証を持って、メディアセンターに来てください。 | メディアセンター |
3 | 実習室のパソコン、Webメールのパスワードを変更したい | 他人にパスワードが知られてしまった場合のみ変更できます。 メディアセンター備え付けの「パスワード変更依頼書」に必要事項を記入して、メディアセンターに提出してください。 |
メディアセンター |
4 | MyTGU.netの休講情報・呼出情報をスマートフォンに転送したい | My TGU.net画面右上の【メール設定】で希望するメールアドレスを指定してください。 メールの登録方法(https://www.tgu.ac.jp/pdf/mail.pdf) |
メディアセンター |
5 | スマートフォンのメールアドレスを変更したので、転送設定を変更したい | My TGU.net画面右上の【メール設定】に設定したメールアドレスを変更してください。 | メディアセンター |
6 | My TGU.net・Webメールでスマートフォンへの転送を指定したのに、情報が転送されない | スマートフォンで受信拒否の設定がされていないか確認してください。 受信拒否の設定がなされていない場合は、メディアセンターに相談してください。 |
メディアセンター |
7 | 印刷ポイントが無くなったので、印刷できなくなった | 以下の手順で印刷ポイントを追加で購入できます(100円:20ポイント、500円:110ポイント)。 1.スマートフォンで「証明書発行サービス」にログインし、「学内発行」から、「印刷ポイント」を選択して購入する。 ※購入時の支払は、コード決済、クレジット決済が使えます。 2.本館1階の証明書発行機で「印刷ポイント引換券」を印刷し、西館1階のメディアセンターで「印刷ポイントカード」と交換する。 3.「印刷ポイントカード」に記載のコードを、パソコンで入力し、印刷ポイントが追加されたことを確認する。 |
メディアセンター |
8 | 証明書発行サービスにログインできない | 初めてログインする場合は、My TGU.netのIDとパスワードでログインできます。 (第2パスワードの入力は不要です) ログインできないときは、過去にログインした可能性があります。 第2パスワードも入力してください。 第2パスワードはご自身で設定されたものです。思い出せない場合は、「第2パスワードを忘れた場合」から再設定してください。 それでもログインできないときは、メディアセンターまで来てください。 |
メディアセンター |
9 | 実習室のパソコンを利用したい | 平日(月~金)9時から18時までの授業のない時間、利用可能です。 詳しくは「実習室利用可能時間表」(西館1階・本学ホームページ 在学生の方に掲示)を確認してください。 |
メディアセンター |
10 | 平日18時以降・土日にパソコン実習室のパソコンを利用したい | ゼミ・担当教員の指導の元であれば利用できます。 事前に「校舎・施設・器具使用願」(メディアセンター・学生サービス課に設置)をメディアセンターに提出してください。 なお、アクティブ・ラーニング・コモンズのパソコンはいつでも利用可能です。 |
メディアセンター |
11 | 授業で使用するツール(My TGU.net、e-Learning)の使い方が知りたい | 以下「本学の学修に関する情報」「よくあるお問合せ」ページを参照してください。 マニュアル・使い方など ( https://www.tgu.ac.jp/docs/student/s_index.htm ) よくあるお問合せ ( https://www.tgu.ac.jp/docs/student/Q_A/Q_A-S.htm ) |
メディアセンター |
12 | WordやExcelの課題作成や、パソコンの操作についてのアドバイスを受けたい | 授業期間中の月曜日から金曜日は、昼休みに西館1階パソコン実習室で、SA(Student Assistant)によるヘルプデスクを実施しています。 WordやExcelの課題作成や提出方法、印刷の方法やメールの送り方など、わからないことはSAに遠慮なく質問してください。 |
メディアセンター |
★図書館のQ&A
NO | 質問 | 対応 | 担当課 |
1 | 何(資料)かを探したい | 大学図書館は学修・研究のサポートするためいろいろな資料を取り揃えてあります。 | 図書館 |
2 | 自習がしたい | 大学では、学生のみなさんの一人ひとりの「自主的な学習」が求められます。開館時閣内であれば、自習室としても利用できます。 | 図書館 |
3 | 雑誌を読みたい | 最新の「月刊」「週刊」雑誌を常に用意しています。 | 図書館 |
4 | 映画・映像資料を観たい | 音と映像による情報提供の場として「AVコーナー」が設けられています。 | 図書館 |
5 | 図書館でパソコンを使いたい | 図書館内のリサーチブースでパソコンの使用ができます。カウンターで手続してください。 | 図書館 |
6 | 図書カードを紛失した | 「図書利用カード(紛失・再発行)願」に記入・捺印し図書館カウンターに提出してください。 | 図書館 |